「太鼓の達人」”My Mine”などで話題となった実力派シンガー・月乃紫音さんとのコラボレーションで送る王道のポップロックチューン”Dream Weaver”がリリースされました。
iTunes/Apple Music、Spotify、Deezer、Tidalなどの各種配信媒体でお聴きいただけます。詳しくは以下のリンクからご覧ください。
https://artist.landr.com/music/628810659944
なお詳細は特設サイトからご覧いただけます。合わせてご覧ください。
「太鼓の達人」”My Mine”などで話題となった実力派シンガー・月乃紫音さんとのコラボレーションで送る王道のポップロックチューン”Dream Weaver”がリリースされました。
iTunes/Apple Music、Spotify、Deezer、Tidalなどの各種配信媒体でお聴きいただけます。詳しくは以下のリンクからご覧ください。
https://artist.landr.com/music/628810659944
なお詳細は特設サイトからご覧いただけます。合わせてご覧ください。
「Composit, x (Hyper-transfigurative Mix)」が、iTunes Store、Spotifyなど、各ストアで配信を開始しました!
iTunesはこちらからご試聴頂けます:
https://itunes.apple.com/us/album/composit-x-hyper-transfigurative-mix-single/1459897263
第35回 秦野ウィンドアンサンブルの定期演奏会に出演致します。万障お繰り合わせの上ぜひご来場ください。
11月26日(日)
14:00開場・14:30開演■■
チケットは【1枚500円】
となっております
詳しくはこちらの下部をご覧ください♪
http://hadanowind.yokochou.com/
🐤twitter @HadanoWind
iOS用アプリケーション「Sleep Meister」(スリープ・マイスター)は、端末に内蔵された加速度センサーを使って、寝返り多い・少ないを感知し、眠りが浅い時(レム睡眠時)を狙ってアラームを鳴らすことで快適な目覚めをサポートしてくれるアプリです。僕はお世辞にも早起きが得意とは言えないのですが、このアプリを使ったところ早い時間でもすんなりと目を覚ますことができました。夜更かしの癖がある人、朝の寝覚めが悪い人に特におすすめです。
技術と感受性のどちらをより養うべきか、という議論についてです。身も蓋もない話をしてしまうと「どちらも養うことが重要だ」と言えます。ここでは感受性を重視する考えの人、技術を重視する考えの人が、それぞれどのような点に着目しているか、またそれぞれの立場の人がバランスを取るために、どのような観点が必要かについて述べます。
作曲や編曲を学ぶ場合、特にオーケストラや吹奏楽の楽曲では、移調楽器の記譜を学ぶ必要が出てきます。楽器によっては、ドの音がCから始まらないからです。ピアノ譜しか読んだことがなかったりする場合、初めて学ぶ人は混乱する点の一つだと言えます。
例えばB♭管クラリネットの場合、記譜上のドが、B♭から始まります。ピアノ譜で「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」と書くと、実音では長2度低く「シ♭・ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ♭」と演奏される、といった具合です。
かつて移調楽器の記譜は、ソルフェージュのレッスンや、実際に楽器の演奏経験を踏まえなければ体得が難しいものでした。しかし今の時代、書いた音が鳴ってくれるノーテーションソフトを上手く活用すれば、独習は十分可能です。
今や教育現場では、e-ラーニングが当たり前のように取り入れられる時代です。スコアライティングの学習に、パソコンを使わない手はありません。ノーテーションソフトを活用すれば、移調楽器の記譜を体得することは難しくありません。一度身体で覚えてしまえば、頭の中で書いたとおりに音が鳴るようにできます。紙と鉛筆だけでスコアを書いていくことも可能になるでしょう。
4月になり、新しく中学・高校に進学した学生さんたちも多いと思います。一般に、吹奏楽を始めたい、続けたいと思う中学生・高校生は、学校の吹奏楽部に所属する場合が多いと思いますが、もう一つの選択肢として「一般の楽団」(市民楽団)の存在を知っておくと良いと思います。
ハープは、オーケストラや大規模な吹奏楽作品でよく用いられています。編成に含むことで楽曲を華やかに彩ることができますが、ノーテーションの際には注意が必要です。実際にハープを曲中で演奏に用いるには、都度都度、特有の操作が必要だからです。
Notion 6のTips、今回は「任意の連符を素早く入力する方法」です。
通常、Notion 6でn連符を入力する場合、入力パレットで音符パレットを選択し、カスタム連符から音符の数を指定し、連符を入力する必要があります。
しかし次のようなショートカットを使うことで、より直観的に素早く連符を入力することが可能です。