移調楽器の記譜を学ぶなら、ノーテーションソフトがお勧め

作曲や編曲を学ぶ場合、特にオーケストラや吹奏楽の楽曲では、移調楽器の記譜を学ぶ必要が出てきます。楽器によっては、ドの音がCから始まらないからです。ピアノ譜しか読んだことがなかったりする場合、初めて学ぶ人は混乱する点の一つだと言えます。

例えばB♭管クラリネットの場合、記譜上のドが、B♭から始まります。ピアノ譜で「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」と書くと、実音では長2度低く「シ♭・ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ♭」と演奏される、といった具合です。

かつて移調楽器の記譜は、ソルフェージュのレッスンや、実際に楽器の演奏経験を踏まえなければ体得が難しいものでした。しかし今の時代、書いた音が鳴ってくれるノーテーションソフトを上手く活用すれば、独習は十分可能です。

今や教育現場では、e-ラーニングが当たり前のように取り入れられる時代です。スコアライティングの学習に、パソコンを使わない手はありません。ノーテーションソフトを活用すれば、移調楽器の記譜を体得することは難しくありません。一度身体で覚えてしまえば、頭の中で書いたとおりに音が鳴るようにできます。紙と鉛筆だけでスコアを書いていくことも可能になるでしょう。

主な移調楽器

オーケストラや吹奏楽で用いられる楽器のうち、移調が必要な楽器には次のようなものが挙げられます。

調 記音(実音より)
木管楽器
ピッコロ in C 1オクターブ高い
イングリッシュホルン in F 完全5度低い
Esクラリネット in E♭ 短3度高い
クラリネット in B♭ 長2度低い
in A 短3度低い
バスクラリネット in B♭ 1オクターブと長2度低い
アルトクラリネット in E♭ 長6度低い
ソプラノサクソフォン in B♭ 長2度低い
アルトサクソフォン in E♭ 長6度低い
テナーサクソフォン in B♭ 1オクターブと長2度低い
バリトンサクソフォン in E♭ 1オクターブと長6度低い
金管楽器
ホルン in F 完全5度低い
トランペット in B♭ 長2度低い
フリューゲルホルン in B♭ 長2度低い
弦楽器
コントラバス(オーケストラチューニング) in C 1オクターブ低い
打楽器
シロフォン in C 1オクターブ高い
グロッケンシュピール in C 2オクターブ高い
鍵盤楽器
チェレスタ in C 1オクターブ高い

他にも多くの移調楽器があり、ここでは全てを取り上げられませんが、スコアを読む際や、オーケストレーションの際には必要になる知識となります。

ノーテーションソフトで移調楽器の記譜を体得する

移調楽器の記譜を体得するには、実際にその移調楽器で楽譜を書くことが最も近道でしょう。ノーテーションソフトを活用しましょう。

一般にノーテーションソフトは、数万円で販売されていますが、これらの中には簡易版をフリーでダウンロードできるものもあります。代表例が「Finale Notepad」です。

Screenshot of www.finalemusic.jp

作編曲に取り組む人なら自分の曲を、取り組まない人は、自分がよく知っているメロディーやハーモニーを、移調楽器を使って書いてみるのがお勧めです。「かえるのうた」でも「ぞうさん」でも構いません。自分が慣れ親しんで、音符を書くことができる、身近で簡単な曲の方が良いでしょう。

初めのうちは、打ち込むと同時に鳴る音を頼りに、自分が欲しい音かを確かめながら進めましょう。さまざまな楽譜を繰り返し打ち込んで慣れるうちに、「ここに置くとこの音が鳴る」というのが予測できるようになります。

予測がつくようになったら、今度はノーテーション時の音を聞かずに楽譜を打ち込んでみましょう。ある程度打ち込んでから、プレイバックして答え合わせをします。違った場所は適宜修正を入れ、どのようにすれば正確な音が鳴るのかを学びましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です